Journal
ジャーナル

9月に発表した新商品をベビーモデルさんに着ていただき、撮影を行いました。今回発表した商品でのモデル着用撮影は初めてなので、写真を見た人に世界観・商品イメージを伝えることができるように撮影を進めていきます。
今回はその撮影に臨んだ時の様子や写真をゆるりとご紹介します。
目次
1.ベビーモデルを探す…探す…探す…。
Kontexではベビー商材も自社で企画・製造しており、毎年数点ずつ新商品を発売しています。商品に合ったサイズのベビーモデルさんを探すことからスタートします。
発売予定の新商品と丁度いいサイズ感のベビーモデルを探すのに数人のスタッフで手分けします。同時に撮影する日程も考えつつ…すべての要件をクリアするようなモデルさんを探しまくります。
あわせて、撮影スタジオ探し、カメラマンをどうするかも同時進行で進めていきます。
撮影する商品とのイメージなど考えながら…スケジュールも加味してどんどん詰めていきます。色々なタイミングが合わずスケジュールが2転3転することもありましたが、無事にすべての予定を調整し終えることができました。
スタジオの予約やモデルさん、カメラマンさんの手配が終わったら、次は商品に合わせて小物を準備していきます。
今回のスタジオにはたくさんの小物があり、モデルさんの服選びがメインとなりました。
2.ご機嫌でスタジオ探検のモデルさん。
スタジオにKontexのスタッフ・モデルさん・カメラマンさんがそろい、撮影スタートです。
撮影スタッフとあらかじめ撮影カットのイメージを共有していましたが、それらもあってないようなもの。その場の雰囲気重視で進めてもらいます。
1回目のフォトコラムでご紹介したように、今回も予定はあるようなないような…準備があってもイレギュラーは付きもの。始まりと終わりの時間だけ決めています。
今回のモデルさんは1歳すぎの女の子。小さなモデルさんは休憩を多めにはさみながらの撮影になります。休憩時間には『歩きたい!』が爆発してスタジオ内をたくさん探検!
モデルさんのお母さんのご協力もあり、テンポよくご機嫌で撮影することが出来ました。新商品を中心に、古い商品の写真も撮り直していきます。モデルさんの年齢的にもスタイを中心として用意していましたが、イメージに合った素敵な写真が撮れました。
3.癒しと難しさが両立する、ベビーのモデル撮影。
新商品はふわふわなものが多いので、質感が伝わるように。そして何より商品を着用して自然な表情が撮れるように…。
小さなモデルさんですが今回は撮影アイテムが多く、ドキドキだったと同行したスタッフは言っておりました。
子どもが遊んでいる姿や商品を着用してくれてニコニコしている姿を見るのは癒しでもあるのですが、モデルさんの機嫌や体調、撮影スケジュールを気にしながらの撮影は気を抜けなかったそうです。
写真からは楽しそうな雰囲気が伝わってきます!
実は、今回のモデルさんは遠方にお住まいだったにもかかわらず駆けつけてくれました。そんな中でも終始ニコニコで無事に撮影を終えることができました。
がんばってくれて、ありがとうございます。
【モッコ】
赤ちゃんの暮らしに「あったらいいな」をお届けするシリーズです。
「フリースみたい!」初めて見たときに抱いた印象でした。
コットン100%の天然素材とは思えないモコモコ感と柔らかさが、赤ちゃんをやさしく包み込みます。
4.撮影は、商品の使い心地を紐解くようなイメージで。
撮影2日目は心機一転、落ち着いた雰囲気のレンタルスペースをお借りして、タオルやブランケットの撮影を行いました。
こちらはキッチンやダイニングテーブルなど、すべてがそろっているのでそちらを利用し撮影スタートです。
実はこちらのオーナーさん、普段Kontexのタオルを使ってくださっているとのことで、インテリアとタオルの雰囲気がぴったり。
自然光が入る所に雰囲気の良いキッチンがあり、キッチンツールを使用したりスタッフがモデルをして撮影を進めていきます。
新商品も一部ありましたが、既存の商品がメインとなる撮影です。
あらゆる視点で今ある商品の使い心地を見つめ直し、タオルが生活の中に溶け込む姿を撮影できるようにイメージを膨らませながら準備を進めました。キッチンでタオルを使用したイメージを撮りたいと、スタッフの兼ねてからの構想が形になりました。
オーナーのお母さまがとてもアットホームな方で、差し入れをいただくなど終始リラックスした雰囲気で進めることが出来ました。
5.商品の『見心地』を改めて考え直すために。
モデル撮影を含め、商品画像はイメージを変えるためによく撮り直します。今までとは違った見え方ができるような提案をしたいと思い、試行錯誤しています。
撮影に関しては、商品の『見心地』もかなり意識します。商品の写真を通して、こだわった使い心地・デザインなどの商品の良さを視覚的にお伝えできるように…とトライアンドエラーで撮影に挑んでいます。
まだショッピングサイトでは発売になっていない新しい商品もチラっとお見せしちゃいました。現在発売に向け準備中ですので、もう少しお待ちくださいね!
今回は遠方のスタジオということもあり、一泊二日の撮影となりました。実際に撮影に臨んだスタッフの話を元にコラムをまとめてお届けいたしました。
さて、これから2025年のカタログ作成を含め、商品の発売開始に向け準備をしていますが、モデルちゃんの写真に癒されながら作成していこうと思います!

どんな仕事も「無理!」とは言わないがモットー。新卒でコンテックスに入社後デザイン一筋11年。もはや山口弁より今治弁が板についてきた今日この頃。商品企画から販促制作、ECまで手広くこなす器用さが持ち味。出産育休を経て2023年に現場復帰。至福の時間はお昼の焼き上げメロンパン。
同カテゴリーの記事
2025.05.15
【イベント レポート vol.10】QUETICO洋服展
今治SHOPコンテックスタオルガーデンスタッフです。 先日、1月25日(土)と26日(日)に開催された「QUETICO洋服展」、私たちスタッフにとっても、本当に楽しくて心温まる2日間となりました。 2025年最初のイベント!ぽかぽか […]
2025.05.02
【イベント レポート-vol.9】瀬戸内の風と光、音と笑顔に包まれて – 瀬戸内カルテット at belk 開催レポート
今治SHOP 本店瀬戸内の風と光、音と笑顔に包まれて – 瀬戸内カルテット at belk 開催レポート 2025年4月19日(土)・20日(日)、岡山県倉敷市の絶景カフェ「belk」さんにて開催された「瀬戸内カルテット」。私 […]
2025.04.23
【イベント レポート-vol.8】HIDAKA CARAVAN at kontex
今治SHOP時が過ぎるのはあっという間ですね。。。 昨年11月に兵庫県豊岡市日高町にある生活雑貨のお店「伝所鳩」さんと、 同じ町内にあるカフェ「selen」さんがコンテックスタオルガーデンに出店してくださいました! 普段会うことない […]
2025.04.11
Photo Column vol. 4 Mt.FUJI MOKU 撮影会
営業こんにちは。営業のタケダです。 気がつけば桜も満開に。もうすっかり春ですね。 春の訪れに合わせてオンラインショップでは MT.FUJI MOKUこと「富士山MOKU」が発売スタート。 どどんっ! 富士山の凛々しいロゴが入 […]
2025.03.19
Product Report vol. 9 春のおでかけにおさんぽハンカチ
企画2月はどこへ行ったのか…。 気づけばもう3月です。 動きやすい時期になるため子どもと行きたいところを探しつつ、暖かい日を心待ちにしています。 子どもとのおでかけに関わらず、普段何気なくバッグに入れておくハンカチ。使用頻度 […]
2024.12.17
Product Report vol. 8 Winter Gift Selection 2024
企画いつの間にか、窓の景色がグレーの空から差し込む光にホッとする季節に変わってしまいました。 売り場ではクリスマスグッズのエリアよりお正月のお飾りや来年のカレンダーが目立ちはじめています。 これから駆け足でやってくる年末年始 […]
2024.12.13
Product Report vol. 7 モチふわ手袋と冬散歩 三種の神器があれば、冬将軍も怖くない?!
営業こんにちは! 12月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきました。今回は、新発売の「手首がぬくいシンプルな手袋」と定番アイテム「ナガイクツシタ」をご紹介していきます。 特に、コンテックス初の試みである「手袋」。その使用感 […]
2024.11.20
Product Report vol. 6 ゆるふわ ウールコットンのリブソックス。
営業初めまして。東京営業所勤務のタケダです。 今回は、今秋に発売された「ウールコットンのリブソックス」をご紹介をしたいと思います。ほかの靴下シリーズと比べて、どんな特徴があるのでしょうか? スタッフ着用レビューも織り交ぜて、 […]
2024.11.12
【イベント レポート-vol.7】こぞらのおでかけat kontex
今治SHOP秋の乾いた風が吹き始めた10月最初の週末、 淡路島のこぞら荘さんがまたまたタオルガーデンに出店してくださいました。 2度目となる今回、前回よりさらにスペシャルな空間をご用意してくださり、 その様子をご紹介させて頂きます。 […]
2024.11.08
Photo コラム-Vol.3 新商品のベビーモデル撮影の裏側。
企画9月に発表した新商品をベビーモデルさんに着ていただき、撮影を行いました。今回発表した商品でのモデル着用撮影は初めてなので、写真を見た人に世界観・商品イメージを伝えることができるように撮影を進めていきます。 今回はその撮影 […]