HOME ジャーナル

Journal

営業

2024.12.13

Product Report vol. 7 モチふわ手袋と冬散歩 三種の神器があれば、冬将軍も怖くない?!

書き手 | タケダ

こんにちは!
12月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきました。今回は、新発売の「手首がぬくいシンプルな手袋」と定番アイテム「ナガイクツシタ」をご紹介していきます。
特に、コンテックス初の試みである「手袋」。その使用感やいかに!

1.冬の散歩の味方。私の三種の神器
-三種の神器があれば、冬将軍も怖くない

朝の気温がぐっと下がって、布団から出るのが億劫になってきました。起きてから、愛犬の散歩をするのですが、朝日がまだ出ておらず漆黒の暗闇…。底冷えがします。
ゆえに、散歩をサボりたい気持ちでいっぱいなのです。しかし、朝方5時になると、元気に吠えて私を呼ぶ声。
決して鳴りやまない、あの甲高い声。それは、まるでアラームのスヌーズ機能。笑
雨の日も、風の日も散歩にお休みはありません。

そんな、わたしを奮い立たせる三種の神器。
ズバリ!「シンプルな手袋、はらまきパンツ、ナガイクツシタ」
この3つがあれば、ぽかぽかのお布団をガバっと振り払い朝5:30に散歩へ出かける勇気が湧いてくるのです。笑
はらまきパンツは、以前ジャーナルでご紹介しましたね。私は夏からずっと履いていますが、もう履いていないと落ち着かないくらい必需品となっています。4ヵ月ほど履いていますが、まったくへたっていません。

毛玉もなく、変わらぬ肌あたりの良さ。
とっても快適です!

ハラマキパンツ

window.onload = function(){ for(var i=0; i お腹やお尻、冷たくなっていませんか? 無縫製ならではの伸び伸び構造 お腹を冷えから守ってくれる腹巻ですが、着用中にめくれたりズレたりしませんか? 腹巻とパンツを一体化しすることで、その煩わしさを解消。 衣類との重なりも減るので着ぶくれも軽減し、ピッタリとしたパンツの下にもはけます。 もちろん、スカートやワンピースのインナーとしても◎ 重ね着いらずで着ぶくれせずにすっきり見え、しっかり温活。トイレ時の着脱もスムーズです。 高機能な天然素材“メリノウール” ウールだけどチクチクしない 気軽にお洗濯もOK ウール製品は毛玉ができやすい印象ですが、 ウールとコットンの糸を撚って双糸にすることで耐久性を上げています。 また、コットンが水分を吸収するので、汗をかいても快適です。 異素材の微妙な色味の違いから生まれる奥行きのあるカラーも魅力的です。 あえて付けない品質表示ラベル 内側に糸が出ている箇所がありますが、この糸は編み終わりの部分になりますので 絶対に切らないでください。切ってしまうと破れや穴あき、ほつれの原因になります。 STAFF REVIEW01 【30代女性スタッフ】 週2ペースで3ヶ月ほど履いており、毎回洗濯しています。ウール製品は洗っていくうちに縮んでしまうイメージがありましたが、はらまきパンツは洗いを重ねてもサイズ感が変わらず、毛羽立ちも気になりません。お手入れが楽なところも気に入っています! STAFF REVIEW03 【30代女性スタッフ】 妊娠8ヶ月でお腹がでていますが、締め付けのストレス無く過ごせています。ウエストのリブの跡もついていないので、臨月まではわかりませんが、まだまだ履くことができそうです。 産後も普通のパンツだとしんどいので、産前産後で使えるのが嬉しいです。パンツ+腹巻だと着用とお手洗いが面倒ですが、こちらは一石二鳥で助かります。 妊婦さんにもぜひ履いていただきたい一枚です。

今回は「長い」が特長の「手首がぬくい シンプルな手袋」と「ナガイクツシタ」に注目!
さっそく見ていきましょう。

2.モチふわフィット!「手首がぬくい シンプルなてぶくろ」

-手袋にまつわる お悩みあるある

手袋は毎シーズン新調してきました。というのも、毛玉が出来てモケモケになったり、生地が伸びきってしまったり。
さあ付けようと思ったら、片方だけ行方不明になっていたり。(いまだに見つかっていません。笑)

さて・・・。今年の手袋はどうしようかと考えていると、

「手袋会議やるよ!集まれ~」と声がかかりました。
こんな企画をしているよ!と出てきた、試作の手袋はとってもシンプル。
左が試作の手袋。
う~む。。。なにか特別な魅力がほしい。
そこで出てきたのが、「手首の部分をもう少し長くしたらどうか」という意見でした。
「手袋をつけていても、なんだか手首が冷える」そんな悩みが多かったのです。

「じゃあ、手首部分を長くしましょう!」
自分たちがほしいと思ったものをなんでも形にする!コンテックス精神が現れた瞬間でした。

「長さはどのくらいにします?」みんな定規を片手に思案…。

「ん~8センチくらい?よし、それでいきましょう!」

その時、ふと心の中で思ってしまったのです。
「8センチ」という、ざっくりした数字で果たして大丈夫なのか?と…
私はまだ、その「8センチ」が冬の散歩ライフをより快適にしてくれるとは思ってもみなかったのです。

-長さ8センチがもたらした「指先の暖かさ」

どれどれ、8cmやいかに!!と思いながら着けてみると…
な、なんでしょ。この手首を優しく包み込む心地よさは。着けた瞬間から、手首がじわぁ〜っと暖かい。
そして、袖から肌がチラリと見えないのもいいですね。(袖と手袋の間から入る隙間風が、なんとも辛いのですよ。)

さすがに指先までは暖まらないでしょう?とちょっと疑いながら15分ほど歩いていると…おやっ?指先までじわじわと暖かくなってくるではありませんか!!

手首には血管や神経が集中しているので温めることで指先まで暖かさが行き渡るそう。

こうして私は「手首指先じんわり体験」を通して、あの日会議で決めた「8センチ」に心から拍手を送ったのでした。笑
素材に、保温効果に優れたメリノウールを45%使っていることも、この手袋が暖かい理由のひとつです。
横から見ると、こんなに薄いですがしっかり防寒できます。

メリノウールを使っていますがチクチク感はありません。なぜなら、ウォッシャブル加工したウールを使っているから。ウールがチクチクするのは、表面の鋭利な突起(スケール)が原因。これを滑らかにすることで、肌あたりを良くしました。
冬は手がカサカサして、いつもよりも肌が敏感になる時期ですが痒みなどのストレスなく着用できています。

-モッチリ×柔ふわのコンビネーション

そしてなんでしょう、このモチふわな感触は。
生地には弾力があり、肌に吸いつくようにフィットするのに、まったく窮屈さを感じません。
この絶妙なモチふわ感が、寒空の下震える手に安心感を与えてくれます。
このモチふわ感には、興味深い製作秘話が。
実は、手袋それぞれの色に合わせて編み方を微妙に変えています。

カラバリは全部で3色ありますが、使用している糸の硬さは色によって少しずつ異なります。
そのため、全て同じ編み方にしてしまうと「この色だけちょっと硬い」など着用感に大きな差が出てしまうのです。
そこで、それぞれの糸の硬さに合わせて編み方を変えることで、どの色でも心地よいモチふわ感を楽しめるよう工夫しました。
さらに、タオルと同じように天然水で丁寧に洗い加工をしてふっくらとした風合いに仕上げています。
タオルの製造工程を応用し、タオル屋だからこそできる手袋を開発しました。
タオルと同じように、柔らかさや肌あたりの良さにとことんこだわっています。
「この手袋、なかなか肌あたりがいいですな。ボク用の肌着も、ぜひ作ってほしいワン。」
と言わんばかりのドヤ顔です。

-手袋をつけたまま作業できるって、やっぱり便利

愛犬との散歩は、なにかと手袋を外すシーンが多いです。

例えば、ジャンパーのボタンやチャックの開け閉め。散歩してると暑くなったり、寒くなったりするので、けっこう頻繁に。そして、リードをつけるとき。頭を入れて、両足を入れてと…

これらの作業の度に、手袋を外すのはなかなか大変。とくに、あちこちに興味津々で、ハイっ次々!とスタスタ歩いていくワンコについていくには、手袋を着脱する動作さえ省きたいのです。

驚くことに、シンプルな手袋はこれら一連の作業も手袋をつけたままできました。

まずは、ジャンパーのボタンの開け閉め。小さなボタンも掴みやすく、スムーズに留められました。

首輪をつけるのも、おやつのジッパーを開けるのも簡単にできました。

余談ですが、手袋をつけたままビニールも開けられました。笑
これは…スーパーでお肉パックの袋入れも付けたままでできる!とニヤリ。(開けやすさには個人差があります)
ここまで、作業がしやすいとは、なんて心強い。
さらに本のページもめくりやすいです。朝の公園でちょっと読書なんて時も頼りになります。冬の透き通った空気の中での読書、そして手が暖かい!もう最高です。

-汚れが気になったら洗濯機へポイ

ネットに入れて簡単にお洗濯。だからこそ、気兼ねなく使えます。これもウォッシャブル加工したメリノウールを使っているから。
犬の散歩は、けっこう衣服が汚れやすいのです。そんなときも、ちょっとだけおおらかな気持ちでいられるのは簡単にお洗濯ができるからといっても過言ではありません!

また、お洗濯後も風合いが変わりません。ウールとコットン2つの糸を撚り合わせた糸を使うことで、耐久性をアップしているので丈夫。11月から使い始め、洗濯を5回ほどしていますが変わらぬ風合い。毛玉もできていません。

なにかと汚れやすい手袋。
でも簡単に洗えるなら、臆病にならずにガシガシ使えます。
いいものを日常の中でガシガシ使う!これほど気持ちのいいことはありません。

-どんな手の大きさも受け止める、その包容力

フリーサイズで男女兼用。
伸縮性があるので、手の形にフィットしてくれます。

さらに、シンプルなデザインと色合いは、ご覧の通り合わせやすさ満点。

男女兼用で、コーディネートしやすい色味は冬の贈り物にもおすすめ。暖かみのあるパッケージに、心までポカポカしてきます!

ウールコットンのシンプルてぶくろ

window.onload = function(){ for(var i=0; i 薄くても優れた保温性 編み構造による優れた伸縮性が特長です。 様々な手のサイズにぴったりフィットするので、 小物やカードの出し入れ、ボタン操作もらくらくです。 バイクやウインタースポーツなどの防寒グローブのインナーとしても◎ あえてシンプル ふつうの手袋 メリノウールは吸湿・発散性に優れているので、夏は蒸れずに涼しくベタつきません。 そして断熱性が高いので冬は暖かく、オールシーズン活躍する素材です。 また、抗菌・防臭性も高く、静電気防止など優れた機能を備えています。 ウールのチクチクの原因はスケールという繊維表面のうろこ状の突起のせい。 そのスケールを滑らかにした上質なメリノウールを使用しているので、 肌あたりが優しくチクチクしません。 この加工はウォッシャブル加工(防縮加工)といい、 繊維同士の絡まりを防ぐので縮まず洗濯機で手軽に洗えます。 お洗濯の際は糸引け防止の為、ネットに入れることをお勧めします。 メリノウールとオーガニックコットンの 双糸で耐久性UP STAFF REVIEW01 【20代女性スタッフ 中指の先から手首まで19cm】 手が大きいので、女性用の手袋では小さく、水掻きの部分が浮いたりしていました。 でも、この手袋はしっかりフィット!! 手首の部分が長いので長袖から肌がでなくて暖かく、ピタッとしているので物がきちんと掴めるのも嬉しいです。 STAFF REVIEW02 【40代男性スタッフ 中指の先から手首まで20cm】 手の大きな僕でも履けて、突っ張ることなく快適に過ごせています。 着けた瞬間からじわっと暖かくなるのが良いですね。 STAFF REVIEW03 【30代女性スタッフ 中指の先から手首まで18cm】 普段手袋を付けないのですが、冬になると指先よりも手首が冷えて痛みを感じることがありました。 まだ本格的な寒さの中で試してはいませんが、これは手首の長さが8cmもあり、この冬は活躍してくれそうです。 また、薄く編まれているので、指先も動かしやすいです。

3.その長さ、なかなかのインパクト。「ナガイクツシタ」

こちらの靴下をご覧になって、これはヌクイクツシタでは??と思った方も多いのではないでしょうか。一見するとヌクイクツシタ。しかし、こちら実はナガイクツシタなんです。

長さは、なんと!ヌクイクツシタの2倍。
持ってみるとなかなかの長さです。(持ち方が、まるで魚を釣り上げたときみたいですが。笑)

タイツでも、レッグウォーマーでもない「ナガイクツシタ」。これがなかなかに良いのです。引っ張るとぐーんと伸びて、ひざまですっぽり隠れます。これは心強い!
ピッタリしていますが締めつけ感がなく、ズボンの下に履いてももたつきません。

履いてしばらくすると、ふくらはぎのあたりがじんわりと暖かく感じられます。
冬場は、ズボンを履いていても膝下がけっこう冷えます。そんな悩みを解消するお助けアイテムが、このナガイクツシタ。

スポーツソックスの編み方を応用して動いた時のスレやズレ込みを軽減しています。散歩の時に、ワンコと家までの直線を猛ダッシュしても大丈夫。ズレを気にせず、思いっきり走れます。笑

足裏はヌクイクツシタと同じ、モチモチのパイル生地。この厚みがクッションになり、疲れにくいのが嬉しいです。
地面からの冷気も軽減してくれますよ。

とてもそっくりなヌクイクツシタとナガイクツシタですが実は異なる部分も。ヌクイクツシタは「足首からつま先までパイル」。足全体を覆うパイルが特長です。

一方で、ナガイクツシタは「つま先からかかとにかけてパイル」となっており、甲部分にはパイルがありません。
甲部分にパイルがない分、靴がスムーズに履けるのもおすすめポイントの1つ。

それぞれに特長があるので、私は天気に合わせて使い分けています。気温がガクッと下がって底冷えする日は、足首から下をガッツリ守るヌクイクツシタ。風が強い日は、特に足全体の冷えが気になるのでナガイクツシタを選ぶことが多いです。

私はヌクイクツシタ3足、ナガイクツシタ2足のローテーションでここ2年ほど冬を超えてきました。けっこう心強く、今年も絶賛愛用中です!

ナガイクツシタ

window.onload = function(){ for(var i=0; i 最高級のメリノウールとオーガニックコットンを混ぜて編んでいるのでウール特有のチクチク感もなく、敏感肌さんも安心して履いていただけます。 ガシガシお洗濯もOK! コットンとウールを一緒に編み込んでいるのでお洗濯でも毛玉も出来にくくとっても丈夫! 寒い冬のマストアイテム。シンプルで落ち着いたカラーはプレゼントにもお勧めです。 関連商品☞『ヌクイクツシタ』 関連商品☞『ぬいめのないウールコットンのはらまきパンツ』 靴下:Sサイズ:2,970円【22〜24cm】 素材:綿58% ウール30%ポリエステル8%ナイロン2%ポリウレタン2% ※名入れ刺繍不可です※少量生産のためオンラインストアと直営店限定のみのお取り扱いです。サイズはSサイズのみです。

ヌクイクツシタ

window.onload = function(){ for(var i=0; i 「ヌクイ」とは方言で「暖かい」という意味。 方言とはいえ、広い地域で使われているようですが、皆さんのお住いの地域では使われますか? 「ヌクイクツシタ」…文字通り、履くだけで「暖かい靴下」です。 足首をふっくら包み込む「モッチリレッグ」。 かかとからつま先までの肉厚な総パイルが暖かく包み込んでくれます。 クッション性のあるやわらかな踏み心地で、足も疲れにくく、床から伝わる冷気もやわらげてくれます。 素材はメリノウールとオーガニックコットン混。 冷えたキッチンでも。足元ヌクヌク、家事スイスイ。 釣り好きスタッフによれば、冬の夜釣りには欠かせない一足なんだとか。 ヌクイクツシタを履く前は、靴下を二枚重ねたり、足に貼るタイプのホッカイロを貼っていたそうです。 ですが、二枚履くのは面倒な上に、窮屈に感じるし、ホッカイロは歩いてると中でズレたりして気持ち悪い感覚を味わうこともあって、釣りに集中できないこともしばしば。 ヌクイクツシタを履くようになり、そんなストレスも感じず、夜釣りを楽しめるようになったのだとか。 ちなみに足のサイズは27.5

4.まとめ

今回は、冬の三種の神器のうち2つをご紹介しました。冬の背中を押してくれるお守りアイテム。
改めて、「長い」っていいですね!次はどんな「長いアイテム」が登場するのでしょう?
今から楽しみです。笑

コンテックスのあったかアイテムも、ぞくそくと仲間が増えてきました。企画のスタッフが「こんなオールコーデもいけるよ!」と太鼓判を押していました。これは、、、なかなかのインパクト!
オールコンテックスコーデはしたことがありませんが、これは一度試してみなくてなりませんね。笑

オンラインストアでは温活特集が。コンテックスの温活アイテムは、どれもお手入れが楽で
素肌に心地よいのが特長。寒さ本番もヌクイグッズがあれば心強い!
ぜひお試しいただけたらと思います!

プロフィール
タケダ営業

一枚のタオルがきっかけで、Kontexに入社。EC事業部で商品ページやギフト提案を担当。ECの仕事を通して、何でも面白がってやってみることに目覚める。休日は、最低でも4回犬の散歩に出かける愛犬家。観光地の名所や、坂道のバックグラウンドストーリーが好きで、碑文の文字は全部読みがち。

同カテゴリーの記事