Journal
ジャーナル

2月はどこへ行ったのか…。
気づけばもう3月です。
動きやすい時期になるため子どもと行きたいところを探しつつ、暖かい日を心待ちにしています。
子どもとのおでかけに関わらず、普段何気なくバッグに入れておくハンカチ。使用頻度が高いので、すぐ出せる所に入れておいても、いつの間にかバッグの中で行方不明になったりしませんか?
今回はそんなハンカチの迷子を防いで、親子で使えるデザインのストラップ付ハンカチをご紹介いたします。
目次
1.バッグの中で迷子になるハンカチ。
「小さな子どもとのお出かけに欠かせないもの」って本当にたくさんあり、容量たっぷりな機能的なバッグにはいつも助けられています。
「手ぇ拭く!」「見て見て!はなみじゅ~!」
どれも緊急性は低いけど、『待ってね』が効かない2歳児。
自分の機動力が試されているのではないか、、、と考えることがしばしば。
機能的なバッグの中に入れたはずのハンカチやティッシュを探す。
走っていく子から目を離さず手探りで探す。手は?鼻水は?あ、拭かない感じ?
親のアップデートが急務だと感じた瞬間です。
2.子育ての強い味方!
用途広がるストラップ付ハンカチ。
「取り外しできるハンカチがあったら便利だと思わん?」
このハンカチを企画・デザインしたスタッフからそんな一言を投げかけられました。
子どもとのおでかけにサンプルを使わせてもらい、使いやすさを実感。
着脱可能なストラップをハンカチに付ける、ひと工夫が子育ての強い味方になりました。
ちなみにデザインしたスタッフは、しばらくパンツのベルト部分にぶら下げて使用感を確かめていました。
3.当初は普通のループ付きハンカチの企画だった。
元々は普通のハンカチとしてスタートした今回の企画。
それがスタッフの雑談により、あれよあれよと形を変えていき着脱可能なストラップを付けることに。
そうすることでハンカチとして使う用途がグンっと広がりました。ハンカチの一角にループがついていて、そこに付属のストラップを通して使用します。
最初の予定とは違ったハンカチの企画でしたが、育児中のいろんなシーンで活躍するんですよ。
3-1 抱っこ紐やベビースリングに。
赤ちゃんの首や腰が座れば抱っこ紐を使用したお出かけが増えてきます。抱っこ紐は両手が空く代わりに、身動きが取りづらく足元が見えなくなるというデメリットも。そんな状況でのハンカチ大捜索は本当に嫌になります。
スナップボタンを抱っこ紐に直接付けておけば、サッと赤ちゃんを拭くことができます。
撮影でご協力いただいたお母さんからは、「手が届く所にハンカチがあるという安心感がいいね!」と感想をいただきました。
3-2 ベビーカーに。子どももハンカチで遊べる。
ベビーカーの子ども側の手すりや大人側のハンドルに吊るすことができます。
撮影時、子ども側の手すりに付けてみると…
さっそく指をさしたりストラップを触って遊んでいましたよ。
スナップボタンを外せる年齢の子は外してポイしちゃうので、大人側の手すりに付けることをお勧めします。2歳児は速攻外してしまいました。。。
3-3 子どものお世話バッグに。
カバンの取手に付けておけば、サッと取り出すことができてハンカチの捜索願を出さずにすみます。
何度も手を拭いて濡れたハンカチがバッグの底でグチャッとなっているのを見て何か嫌だな…とモヤっとしていましたが、カバンの外側に付けておけば勝手に乾いてくれます。
また、見えるところに付けておくと、子どもが自分で手を拭いてくれるのでとても助かりました。
3-4 ストラップを外してハンカチとして。
小さなポケットにも入れやすいサイズ感。
19×19㎝という絶妙なサイズ感。
これは、小さいポケットにも入りやすいように考えられたサイズです。
お名前を書けるネームもついているので、幼稚園や保育園から小学校まで幅広い年齢でお使いいただけます。
たたんだらコンパクトになるので大人の小さなバッグにもすっぽり収まります。
3-5 好きな所に付けられるので、子どもの自分でできた!をお手伝い。
自分でやりたい!が強い2歳児。リュックからハンカチを出して手を拭きたい。
もはや拭かなくてもいいと思っているが言ったところで伝わらない。
どうしてこの小さな人はハンカチを出すのにリュックの中身を全部出しているのだろう。。。
散乱するシールブックや水筒。お目当てのハンカチは床に落ちた。
自分のポケットに上手くハンカチを入れることのできない年齢の子どもには、リュックなど自分で拭けるところにおさんぽハンカチを付けることで落ちたりすることもなく、「自分でしたい!できた!」をお手伝いすることができます。
知らない間にキッチントイにひっかけてあったり。自分なりに考えて色々なところにひっかけて遊んでいるようです。
4.安全安心な日本製。赤ちゃんにもやさしい肌ざわり。
コットン100%を使用しているので、赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。
また、ニットのような生地感で濡れてもベタ付きが少なく、ふっくらほどよいボリューム感があります。
吸水テストをはじめとする、厳しい審査をクリアした今治タオル認定商品です。
洗濯をしてもクシャっとシワになりにくいのも嬉しい所です。
5.まとめ
ストラップを付けることで用途がグンっと広がったハンカチのご紹介でした。
見えない部分までイラストを入れた、こだわりのパッケージ。
気軽に贈れるギフトに最適です。
この春小学校に入学する子をもつ友人に、親子で色違いをプレゼントしてみようと思います。
鬼ぃぃの ぱんちゅはいいぱんちゅ!つごいぞぉぉ!つごいぞぉぉ!とエンドレスリピートで堂々と道端で歌うわが子。
はやく、、、はやく春の歌をインストールしないと。桃の節句も終わってるんだよ。
バタバタする毎日ですが、このハンカチがお出かけの味方になりますように。
これからの季節おでかけが楽しみですね。

どんな仕事も「無理!」とは言わないがモットー。新卒でコンテックスに入社後デザイン一筋。もはや山口弁より今治弁が板についてきた今日この頃。商品企画から販促制作、ECまで手広くこなす器用さが持ち味。出産育休を経て2023年に現場復帰。至福の時間はお昼の焼き上げメロンパン。
同カテゴリーの記事
2025.03.19
Product Report vol. 9 春のおでかけにおさんぽハンカチ
企画2月はどこへ行ったのか…。 気づけばもう3月です。 動きやすい時期になるため子どもと行きたいところを探しつつ、暖かい日を心待ちにしています。 子どもとのおでかけに関わらず、普段何気なくバッグに入れておくハンカチ。使用頻度 […]
2024.12.17
Product Report vol. 8 Winter Gift Selection 2024
企画いつの間にか、窓の景色がグレーの空から差し込む光にホッとする季節に変わってしまいました。 売り場ではクリスマスグッズのエリアよりお正月のお飾りや来年のカレンダーが目立ちはじめています。 これから駆け足でやってくる年末年始 […]
2024.12.13
Product Report vol. 7 モチふわ手袋と冬散歩 三種の神器があれば、冬将軍も怖くない?!
営業こんにちは! 12月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきました。今回は、新発売の「手首がぬくいシンプルな手袋」と定番アイテム「ナガイクツシタ」をご紹介していきます。 特に、コンテックス初の試みである「手袋」。その使用感 […]
2024.11.20
Product Report vol. 6 ゆるふわ ウールコットンのリブソックス。
営業初めまして。東京営業所勤務のタケダです。 今回は、今秋に発売された「ウールコットンのリブソックス」をご紹介をしたいと思います。ほかの靴下シリーズと比べて、どんな特徴があるのでしょうか? スタッフ着用レビューも織り交ぜて、 […]
2024.11.12
【イベント レポート-vol.7】こぞらのおでかけat kontex
今治SHOP秋の乾いた風が吹き始めた10月最初の週末、 淡路島のこぞら荘さんがまたまたタオルガーデンに出店してくださいました。 2度目となる今回、前回よりさらにスペシャルな空間をご用意してくださり、 その様子をご紹介させて頂きます。 […]
2024.11.08
Photo コラム-Vol.3 新商品のベビーモデル撮影の裏側。
企画9月に発表した新商品をベビーモデルさんに着ていただき、撮影を行いました。今回発表した商品でのモデル着用撮影は初めてなので、写真を見た人に世界観・商品イメージを伝えることができるように撮影を進めていきます。 今回はその撮影 […]
2024.09.30
【イベント レポートvol.6】今治タオル展 at Kozorasou
今治SHOP『今治タオル展』9/7(土)- 9/8(日)の2日間、淡路島のこぞら荘さんの山小屋をまるごとお借りして出店させていただきました。 そのイベントの様子をお伝えいたします。 こぞら荘さんの山小屋「日々ここにある風景」 淡路島 […]
2024.09.25
Product Report vol. 5 はらまきパンツと冬支度。
営業長かった夏が終わりに近づき、ようやく過ごしやすい日が増えてきたように感じる今日この頃。 とはいえ、まだまだ日差しが強く気温差のある日が続いていますが 来る冬に向け、今年はいつもより早めに冷え対策を取り入れてみませんか? […]
2024.09.15
OEMに頼らない!?100%自社企画でものづくりを続けるタオル会社の働き方。
企画 営業※営業・企画各1名の求人募集を行っておりましたが、 採用定員に達しましたので今回の募集は終了しております。(2024/11/25) ※現在の採用状況・応募等に関するお問合せは、コンタクトフォームより総務部宛にて個別にご相 […]
2024.09.11
【イベント レポート vol.5】瀬戸内カルテット#1
今治SHOP8月3・4日に開催された「瀬戸内カルテット#1」。 8月初めの酷暑のなか、遠方よりお越しの方も多くいらっしゃった今回のイベント。POP UPだけでなく、ワークショップなどの催しを行うなど、大いに盛り上がるイベントとなりま […]